手つかずの自然が残り 美しい四季の移りかわりを見せる若狭阿納
春は桜の山並み、夏は紺碧の海と空
秋は燃えるような紅葉、冬は一面の雪景色
懐かしいふる里を感じながらゆったりと
のんびりとお過ごし頂けます。
四季の宿 かわはらでは、送迎のサービスを行っております。
その日のご予約状況などによっては、送迎を行えない日もございます。
お手数ではございますが、必ず事前にご相談いただけますようお願い申し上げます。
かわはらでお出しする料理に使用する食材は地産地消にこだわり、季節に応じた野菜や自家製のお米を使用したり、若旦那が自ら、素潜りで貝を獲ってきたり、生簀からあげた新鮮な魚を使用したりなど、食材の美味しさを提供いたします。
それが、かわはらの最高のおもてなし。
『若狭ふぐ』とは、日本で最北の養殖生産地、若狭湾での養殖されたトラフグのことで、冬の冷たい海で育てられるため、身質は天然に劣らないとの評判があります。
トラフグは、高級食材でありながら脂肪はほとんどゼロで、低カロリー、高タンパク、さらに血圧を下げる効果もありカリウムが豊富に含まれる健康食材です。脂肪が少ないので、刺身にしても鍋にしても味が淡白で飽きが来ず、その脂肪は他の魚と決定的に違います。骨の周りや皮にはたくさんのゼラチンがあるので、コラーゲンも豊富です。
このトラフグの養殖が盛んな若狭の中でも生産量が特に多いのが『阿納』です。
『阿納』の各宿では、調理される寸前まで泳いでいた『若狭ふぐ』を存分に味わえるので、これを目的とした観光客も増え続けいる注目の宿泊地です。
日本海の冬の味覚といえば、ずわいがに。
上品な優しい甘みと、かに本来の旨味を楽しめます。
日本海の荒波や冷たい海水で揉まれた、雲丹やあわびは極上の食材。
若旦那自ら、うに、あわび、さざえなどの貝を素潜りで獲ってきます。
てっさ・てっちり・皮湯引き・雑炊・デザートなど
※子供料金なし・大人と同売価
真鯛の塩焼き・たこのカルパッチョ・焼き牡蠣・お造り・ホタテバター焼き・茶碗蒸しなど
料理コース多様・要問い合わせ
※子供料金なし・大人と同売価
料理コース多様・要問い合わせ
※子供料金なし・大人と同売価
ふぐの身は焼くと非常にぷりぷりとした食感で、噛めば噛むほど味わい深くなる
単品:2,000円(税込)
他のお宿とは、違ったふぐの唐揚げ。
かわはら、こだわりの調理方法で仕上げる。
特製ふぐの唐揚げ
単品:1,500円(税込)
阿納海岸から見える夕日。
夕方、ほんのわずかな時間に太陽は沈み、1日が終わる瞬間になんとも言えない色合いで空を染めます。
潮の香りと小波の音色、空を真紅に染める太陽。
都会で疲れた目や耳、五感のすべてを癒してくれます・・・・
シモンズ製のマットレス・洗面付き・トイレは入口すぐの部屋専用トイレ。
ベッドはセミダブル(120㎝)×2台、3~4名のご利用はお布団になります。
3F シングルベッド×3 TVあり
2間続きが3部屋、グループでの宿泊ができます。
グループでのご使用の際は、部屋の間仕切りをなくし広く使用できます。
和室は6畳が3部屋。
和室はすべて畳の上にじゅうたんを敷いてあります。
荷物を置いてほっと一息。旅や海水浴の疲れを癒して下さい。
男湯と女湯があります。
広めなのでゆっくりできます。
海水浴シーズンは、チェックアウト後でもシャワーのみ使用できます。また、お着替えも可能です。
入浴時間 | 7:00~23:00 |
---|
当館は薄紫色の洋風鉄筋 3階建てです。
全室、冷暖房を完備しており、お部屋からは阿納の海が一望できます。
海水浴場までは徒歩1分です。
阿納では四季を通して自然の恵みを楽しめます。
山菜狩り | 3月下旬 ~ 4月中旬 |
---|---|
梅狩り | 6月10日 ~ 6月25日 |
海水浴 | 7月中旬 ~ 8月下旬 |
柿狩り | 10月下旬 ~11月初旬 |
客室総数 | 9室 収容50名様 全室冷暖房・TV完備 |
---|---|
ー 洋室 | 1室 3F ソファベッド・シングルベッド×3 TV有 |
ー 和洋室 | 2室 セミダブル(120㎝)X2台 TV有 |
ー 和室 | 3室 TV有 |
ー ゆったり和室 | 3室 2間続きX3室 グループ宿泊で使用可 TV有 |
部屋設備 | TV・お茶セット・金庫一部有(無の部屋は貴重品は預かり可)・フェイスタオル・浴衣(夏期無し) |
宴会場 | 大1・小1 |
浴場 | 男湯X1・女湯X1 |
アメニティー | 歯磨きセット |
施設共有設備 | リンスインシャンプー・ハンディソープ・ボディーソープ・トイレ・洗面(共有)・綿棒 |
チェックイン | 16:00~ |
チェックアウト | ~10:00 |
駐車場 | 無料 40台 |
他 | 施設内(各お部屋・お食事処)はすべて禁煙となっております。 |
※お申込み頂いた宿泊の取消しは、ご連絡を頂いた日にちにより、下記の通り、キャンセル料を申し受けております。
ご了承ください(キャンセル料率は、お客さまの宿泊代に対しての計算となります。)
不泊 | 当日 | 前日 | 2~3日前 | 4~7日前 |
---|---|---|---|---|
100% | 100% | 100% | 50% | 30% |
本格釣りでも御家族でも楽しめます。
竿などの釣り道具も御用意しております。
お客様の様々なニーズにお応えすることが可能です。
豊かな自然と数々の史跡に恵まれた小浜は四季を通して訪れる人が絶えません。
自然流の若狭の旅をお楽しみ下さい。
全長 | 11.55m = 38ft |
---|---|
重量 | 3.0t |
定員 | 10名 |
最大定員 | 18名 |
設備・装備 | 魚群探知機・レーダー・集魚灯搭載・電動リール電源・アンカーリール |
昼釣一船(5名迄・3時間) | 25,300円 |
---|---|
一人増す毎に | 2,200円 |
1時間増す毎に | 3,500円 |
時間帯 | AM6:00から9:00 |
※竿の貸出無料
※餌と仕掛けあり(実費・対象魚により餌・仕掛けが異なります。料金はお問い合わせください。 )
夜釣一船(5名迄・12時帰港) | 50,000円 |
---|---|
一人増す毎に | 4,400円(税込) |
1時間増す毎に | 6,600円 |
期間 | 9月15日以降は11時帰港 |
※竿の貸出無料
※餌と仕掛けあり(実費・対象魚により餌・仕掛けが異なります。料金はお問い合わせください。)
日本海の荒波によってできた奇岩や洞門、洞窟が6kmに渡り、荘厳な景観を見ることができます。
若狭フィッシャーマンズワーフから遊覧船が出航しています。
若狭湾国定公園の景勝地のひとつです。
真言宗御室派。
大同元年(806)桓武天皇のとき、征夷大将軍坂上田村麻呂公が蝦夷征伐に際して創建したと伝えられています。現在の本堂、三重塔は中興の僧頼禅が棟上し、その他鎮守堂、大鳥居など24坊があったと伝えられています。
食文化館は、小浜市内の情報を発信する機能も持ち合わせています。
寿司のルーツと、日本食の美味しさの秘密を紹介する寿司のブースを始め、多くのテーマを扱った展示を行っています。
若狭小浜は若狭塗箸のふるさと。
日本の塗箸の80%以上がここから生まれています。
若狭塗りは漆を何重にも塗り重ねて研ぐという、研ぎ出し技法を使っています。
箔押し研出し技法や螺鈿など、蒔絵の技法も使われ、200種以上もの塗り手法が確立されたと言われています。
四季の宿 かわはらでは、送迎のサービスを行っております。
その日のご予約状況などによっては、送迎を行えない日もございます。
お手数ではございますが、必ず事前にご相談いただけますようお願い申し上げます。